第15章-1編:総まとめ-サンプル旅行プランを作成してみよう
ここまで第1章から第14章にわたり、「子どもと行く海外プランの創り方」をさまざまな角度から紹介してきました。 この第15章では、完全ガイドの総まとめとして、実際にサンプル旅行を設定し、これまでの内容に沿って 「子どもと行く海外プラン」 を具体的に作っていきます。 本章の目的は、実際の旅行記ではなく、「旅行プランの立て方」、「旅行スケジュールの作り方」に焦点を置き、プランニングの具体例として説明していきます。
サンプルの旅行内容は、私たち家族が実際に体験した旅行をベースにしています。 しかしながら、数年前のものなので、古い情報部分があります。航空券・ホテル・料金などの情報を、可能な範囲内で2025年8月上旬時点の情報に努めます。 サンプル旅行プランで挙げられる各項目の地名、ホテル名、価格、住所は、サンプル旅行プランを作成、説明するための表記で、現実とは相違する場合もあり、時には仮称も利用しています。 旅行記による「現地の情報紹介」ではないことをご理解ください。 本サンプル旅行プランの内容は、本Shizengateサイトのサイトポリシー(利用規約)に基づき、すべての免責事項について一切の責任を負いませんのでご了承ください。
15-1)サンプル旅行プランの進め方
それでは、サンプル旅行のプランを作成をしていきたいと思います。 プランの作成の進め方は、以下になります。本ガイドの内容に沿いながら進めていきます。
-
① サンプル旅行の家族構成と環境
-
② 渡航先の決定
-
③ 旅行期間の仮設定
-
④ 航空会社の確定
-
⑤ 飛行機(フライト)の予約
-
⑥ 旅行期間の確定
-
⑦ レンタカーの確定と予約
-
⑧ ホテルの確定と予約
-
⑨ 現地通信手段の確定と予約
-
⑩ 観光地、アクティビティの決定
-
⑪ 海外旅行保険の確定と予約
-
⑫ 現地移動手段の確定
-
⑬ 銀行、クレジットカードの確認と手配
-
⑭ スケジュール表の作成
-
⑮ 重要連絡先リストの作成
-
⑯ 代替プランの作成
-
⑰ 食事場所等の検討と確定
-
⑱ 持ち物リストの作成
-
旅行プラン(スケジュール表)の完成
15-2)サンプル旅行の家族構成と環境
|
サンプル旅行の家族構成と環境
|
15-3) 渡航先の決定
■ 渡航先:タイ国
サンプル旅行の渡航先は、「タイ王国」(タイ)です。なぜ、タイを選択したのか?
サンプル旅行の渡航先が、本完全ガイドと照らし合わせ、どこがガイドと同じなのか違うのかを見てみたいと思います。
「第3章 目的と行き先選び」で紹介した「3-5)子どもとの海外旅行を楽しめる国」の推奨国にタイは含まれていません。
なぜ、タイを選択したのか?第3章の中の「一般的な選択条件」を振り返ってタイの状況を、◎(優位)、〇(問題なし)、△(若干問題)、×(問題)で判断してみます。
![]() |
タイの概要タイは日本から約6時間のフライトでアクセスでき、時差は2時間ほどです。 各地に煌びやかな寺院や活気あるマーケットがあり、新鮮な体験ができる場所が多く異国の文化に触れることができます。 また、ビーチリゾートでは、透き通った海と白い砂浜が魅力で、親子でのんびり過ごす場所もあります。 東南アジアの中でも比較的治安が安定していて、世界中から多くの旅行者を受け入れています。 バンコクやプーケット、チェンマイなど主要な観光地は、警備体制も整っており、通常の観光で大きな危険を感じることは少ないです。 しかし、日本と比べると「スリ・置き引き」などの軽犯罪や若干の反政府運動も発生し貧困格差もありますので細心の注意が必要です。 |
【基本要因】 |
|
【追加要因】 |
|
考察 |
タイは日本人にも人気の観光国で、上のタイ国の概要欄からの記述でも一見問題ない渡航先になります。 しかしながら、本ガイドの「第3章 目的と行き先選び」で紹介した「3-5)子どもとの海外旅行を楽しめる国」の推奨国にはタイは含まれていません。 これは、第3章 「3-5)子どもとの海外旅行を楽しめる国」のも記述されている通り基本要因を考慮しそれらを評価マトリクスに基づいて分析した結果、 推奨国と比較し治安面、安全面、衛生面の観点で若干評価が落ちていることによります。 経験がある方もいるかと思いますが、タイもレストランでの食事、飲料水の確保は非常に大事です。正直、はじめてタイで庶民的な飲食店で食事すると海外旅行者は便が柔らかくなったり腹痛を起こす場合が多いです。 タイでも、このような衛生面で気を付けることがあります。 評価マトリクスは完ぺきではなく絶対的なものでもありません。あくまで、目安です。 追加要因をなどを再度考察し、家族旅行の渡航先として打倒なのかどうかの判断をしなければなりません。 今回、タイ王国を選択した大きな選択ポイントは、追加要因の◎部分です。私はタイに5年近く駐在していましたので、十分に安全を確保できると判断しました。 駐在していたことにより、治安、危ない場所、慣習、車の運転などは十分に知識があると判断し、治安面、衛生面の問題は十分に対応できると判断しました。 また、タイには知人もいて、万が一の場合に頼れる環境があることもひとつの判断材料です。 これが第3章で結論づけている、最終的な判断は、「親の判断」なる。との事例です。 |
結論 |
渡航先は、タイ王国に決定。 |
15-4) 旅行期間の仮設定
■ 旅行期間の仮設定:2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)
今回の想定は、2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)と10泊11日の日程を仮決定。子どもは、12歳と8歳を想定し両者とも小学校高学年以上なので長期ではあるが耐えられる期間と判断。 日程の決め方は、本ガイドの「第7章 日程の決め方」に沿っで仮設定しました。 ここでも、◎(優位)、〇(問題なし)、△(若干問題)、×(問題)で検討します。
【基本要因】 |
|
考察 |
旅行の期間を設定するには、二つの要因があります。その一つは、「家族の都合」そして「航空券の確保」です。 どちらが先かのの問題もありますが、今回のように最初に「旅行期間の仮設置」をして、その期間が妥当なのかどうかを見極める為に仮設置の後に航空券の有無を調べます。 仮期間がないと、すべての旅行期間が航空券依存になってしまうため、「家族の都合」が良い期間を理解し、その上で航空券を探していきます。 |
結論 |
旅行期間の仮設定は、2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)の10泊11日に仮設定。 |
15-5) 航空会社の決定
■ 航空会社:ZIP-AIR
サンプル旅行の渡航に利用する飛行機は、「「ZIP-AIR」と言う航空会社です。
なぜ、ZIP-AIRを選択したのか?
本完全ガイドと照らし合わせ、どこがガイドと同じなのか違うのかを見てみたいと思います。
「第8章 フライト(航空券)の確定」で紹介した「8-3)航空会社の選び方」の項目で見ていきたいと思います。
本項目も、◎(優位)、〇(問題なし)、△(若干問題)、×(問題)で判断してみます。
![]() |
ZIP-AIRの概要ZIPAIR(ジップエア:ZIPAIR Tokyo Inc.)は、日本航空の子会社として2018年に設立され、成田空港を拠点に国際線を運航する新しいスタイルの航空会社です。 2020年から旅客便を開始し、「NEW BASIC AIRLINE」を掲げて従来のフルサービスやLCCとは異なる柔軟な仕組みを導入しています。 機材はボーイング787-8型機を使用し、リーズナブルに利用できるフルフラットシートと機能的なスタンダードシートを備えています。 機内では無料Wi-Fiやストリーミング型エンタメを提供し、食事や手荷物などは必要に応じて有料で追加可能です。 現在はアジアや北米の主要都市に就航しています。Shizengateでは、LCC航空の一つと捉えています。 |
【東京⇔バンコクで直行便がある航空会社】※2025年8月現在 |
東京とタイ(バンコク)を飛行する主な航空会社は、2025年8月時点で以下になります。 参考的に、2025年8月中旬に東京発の片道の航空券代金(一例)とバンコクまでの時間を表記します。
|
Shizengateが考える航空会社と航空券購入方法 |
東京とタイ(バンコク)を結ぶ主な直行便を運航している航空会社は、以下の5社です。 羽田または成田を出発する便の中には、どこかを経由するフライトも多く見られます。 結論として、東京〜バンコク間の航空券を購入する場合は、次の航空会社が中心となります。 価格の安い格安航空券には、複数の航空会社を組み合わせ、一方を直行便として利用するチケットもあります。正直なところ、価格が日々変動する格安航空券は扱いが難しく、不安要素も少なくありません。 さまざまな意見があるかと思いますが、Shizengateでは「子どもと行く海外旅行」では直行便を選ぶことを基本方針としています。 また、上記5社のいずれを選ぶにしても、予約は必ず 航空会社公式サイトからの直接購入、もしくは 信頼できる日本国内の旅行会社の窓口で行うことを強くおすすめします。 現在は多くの航空券予約サイトが存在し、確かにさまざまな航空会社を比較して安価な航空券を購入できる便利さがあります。 反面、変更・キャンセルができない、航空券が発券されない、問い合わせに返信がないといったトラブルも数多く報告されています。 さらに、日本語で表示されているとはいえ、これらの予約サイトの多くは海外大手旅行会社が運営しているため、サポート対応に不安が残ります。 そのため、異論はあるかと思いますが、Shizengateでは「子どもと行く海外旅行の航空券」を航空券予約サイトで購入することは推奨していません。 |
【ZIP-AIRの観点評価】 |
|
考察 |
今回の家族旅行の予算は60万円と決して少額ではありませんが、4人家族の海外旅行としては大きな予算とも言えません。 もし、もう少し余裕があれば、迷わずJALかANAを選んでいたと思います。 日本国内の信頼できる旅行会社を通じて、JALやANAの格安航空券を購入するのも一つの選択肢ではあります。 ただし、4人分の航空券は予算の中で最も大きな支出項目となるため、費用を抑える必要があります。 その結果、直行便がある ZIPAIR もしくは タイ・エアアジア X が候補となりました。 両社とも公式予約サイトがあり、購入手続きに問題はありません。 価格面ではタイ・エアアジア Xがより安価でしたが、飛行機の大きさ(座席の広さ)、オプションの豊富さ、そして何より「日本のLCC」であるという安心感からZIPAIRに魅力を感じました。 さらに、タイ・エアアジア Xは昔のバンコク空港おおドムアン空港,ZIP-AIRは今の主流のバンコク空港であるスワンナプーム国際空港を利用しているのも大きな利点でした。 実際、これまで何度もZIPAIRで東京〜タイ間を利用していますが、大きな問題は一度もなく、確かに問い合わせ対応に時間がかかることはあるものの、航空券の変更や手続きで困ったことはありませんでした。 以上の理由から、今回の旅行もZIPAIRを選ぶことにしました。 |
結論 |
飛行機の航空会社は、「ZIP-AIR」に決定。 |
15-6) 飛行機(フライト)の予約
■ 飛行機(フライト):ZIP-AIR ZG051便+ZG052便
航空会社を決めましたので次は、飛行機の予約に進みます。
いくつかの候補航空会社がある場合、航空会社の選択にフライトのスケジュールや価格に依存する場合もあるかと思います。
このような場合は、航空会社を仮設定し飛行機のフライト状況などを確認していきます。
今回のサンプル旅行は、航空会社は1社のみですのでZIP-AIRの予約サイトにアクセスします。
予約は、確実にZIP-AIRのサイトへアクセスしてください。
誘いの旅行会社予約サイトや偽装サイトも多くありますので細心の注意が必要です。
本ホームぺージは、プランの作り方を主旨としているため、ZIP-AIRサイトでの予約手順は説明しません。他の多くのサイトで紹介されていますのでそちらにてご確認ください。
ZIP-AIRの予約サイトは、非常にわかりやすい画面操作ですので比較的簡単にできるかと思います。
【ZIP-AIRの予約時に必要な選択事項】 |
|
【ZIP-AIRのフライト確定と予約】 |
予約時のオプション事項は確定しましたのでこの条件でフライトの価格を見てみます。 仮設定した旅行期間は、2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)の10泊11日です。 この期間ですと、
これは、行きに航空運賃が高い土曜日を選んでいるので少し高めになっています。 それでは、行きの出発日を航空運賃が安い2025年7月29日(火)にして到着日を2022年8月8日(金)にする 2025年7月29日(火)~2022年8月8日(金)の10泊11日で料金を調べてみます。
2025年7月29日(火)~2022年8月8日(金)の価格が、2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)の方より
、31,600円安くなりました。帰りは、安い価格がなかったため同一の価格です。 LCCの航空券費用は、フライト日時とオプションで大幅に違う
フラッグシップ航空会社より確かに安いのですが、フラッグシップ航空会社は23kgまで受託荷物が無料、機内食無料などのサービスを設けているとこが多く、状況次第では価格的にLCCとあまり変わらない場合もあるのです。
最近では、フラッグシップ航空会社も早割りとや特別価格などを発表するので、価格に大きな差が出ない場合もあります。 |
結論 |
航空券は、行きが7月29日(火)_ZG051便_(17:00発→21:40着)で、帰りが2025年8月月8日(金)朝に到着するのZG052便(23:10発→7:30着)で予約を実施。 |
15-7) 旅行期間の確定
■4 旅行期間の確定:2025年7月29日(火)~2022年8月8日(金)
先の15-4) 旅行期間の仮設定で旅行期間は、2025年7月26日(土)~2022年8月5日(火)の10泊11日と旅行期間を仮決定しました。 その後、航空券のスケジュールおよび価格を調べた結果、3日間ずらして2025年7月29日(火)~2022年8月8日(金)にすると価格が31,600円も安くなりました。 再度、2025年7月29日(火)~2022年8月8日(金)の期間に対し本ガイドの「第7章 日程の決め方」に沿っで旅行期間に対する基本要因を再確認します。 ◎(優位)、〇(問題なし)、△(若干問題)、×(問題)で検討します。
【基本要因】 |
|
航空券(フライト)スケジュールは、旅行期間の確定に大きく影響します
結論 |
旅行期間は、7月29日(火)~2025年8月月8日(金)の10泊11日に確定。 |